ヒアルロン酸注入とは

ヒアルロン酸について

ヒアルロン酸はもともと私たちの体内に存在する保湿成分で、特に肌や関節、眼球などに多く含まれています。
その高い保水力により、肌のハリやうるおいを保つ働きを担っています。
しかし、加齢とともに体内のヒアルロン酸は減少し、乾燥やしわ、たるみなどのエイジングサインの原因となります。

ヒアルロン酸注入の特徴・メリット

ヒアルロン酸注入は、減少したボリュームを補ったり、凹凸をなめらかに整えたりすることで、若々しい印象の肌へと導く美容治療です。
注入部位によって、しわを浅くする、頬にふくらみを与える、フェイスラインを整えるなど、多彩な効果が期待できます。
即効性があり、施術直後から変化を実感される方が多い点も大きな魅力です。

こんな方にヒアルロン酸注入はおすすめです

  • しわを自然に目立たなくしたい方
  • 顔のボリュームロス(こけ・くぼみ)を補いたい方
  • ほうれい線やマリオネットラインが気になる方
  • ナチュラルな若返り効果を求める方
  • 手術に抵抗があり、手軽なエイジングケアをお探しの方

ヒアルロン酸注射の作用の仕組み、効果

ヒアルロン酸はゲル状の物質であり、注入された部位で皮膚の内側からふくらみを作ることで、しわや凹みを内側から持ち上げます。
さらに保湿作用や弾力の向上も期待され、肌のハリ感を取り戻す助けにもなります。
注入後はすぐに効果が現れ、個人差はありますが、一般的には6ヶ月から1年程度持続します。

ヒアルロン酸注射で改善効果が期待できるお悩み

しわ

ヒアルロン酸注射は、額や眉間、口元、目元などにできる静的なしわ(表情に関係なく現れるしわ)に効果的です。
皮膚の下にヒアルロン酸を注入することで、しわの凹みにボリュームを与え、肌表面をなめらかに整えます。
自然な表情を保ちながら若々しい印象を取り戻すことが期待できます。

効果の持続期間

約6ヶ月〜1年

推奨施術間隔

年に1〜2回程度(個人差あり)

たるみ

加齢により皮膚がたるむと、フェイスラインが曖昧になったり、口元が下がって見えるようになったりします。
ヒアルロン酸でこけた部分を補うことや、リフトアップ効果を狙って注入することで、肌全体のハリを高め、たるみの改善が期待できます。

効果の持続期間

約6ヶ月〜1年

推奨施術間隔

年に1〜2回(状態により調整)

ボリュームアップ(エイジングケア)

以下のような部位にヒアルロン酸を注入することで、加齢によるボリュームの減少を自然に補うことが可能です。

ほうれい線

頬と口元の境界が深く刻まれることで老けた印象になりますが、ヒアルロン酸で凹みを埋めると若々しい輪郭へ導くことが期待できます。

マリオネットライン

口角から顎にかけて伸びるしわにヒアルロン酸を注入し、下がった印象を改善します。

ゴルゴ線

目頭から頬にかけて斜めに走るくぼみに注入し、疲れた印象を和らげます。

目の下のクマ

皮膚の薄い目の下にふっくら感を出すことで、影グマを解消し、明るい表情に導きます。

頬のこけ

加齢や痩せによる頬のこけた印象に対し、ふくらみを与えることで若々しい輪郭に整えます。

上まぶたの窪み/こめかみの窪み

くぼんだ印象を改善し、顔全体のバランスや女性らしい丸みを演出します。

効果の持続期間

約6〜12ヶ月(部位や製剤により異なります)

推奨施術間隔

6〜12ヶ月ごとにメンテナンスを推奨

使用薬剤について

アラガン社ヒアルロン酸ボリューマ

当院では、厚生労働省承認のヒアルロン酸製剤や、世界的に評価の高い製剤(ジュビダームシリーズなど)を中心に使用し、リスク・品質に配慮した治療を行っております。

ヒアルロン酸には、硬さ・粒子の大きさ・持続期間などが異なる複数のタイプがあり、施術部位や目的に応じて適切な製剤を選択します。

やわらかいタイプ(浅い部位向け)

目元や唇など皮膚が薄く、繊細な表現が求められる部位に適しています。
自然な仕上がりなどが特徴です。

中間タイプ(しわ・くぼみ改善)

ほうれい線、マリオネットライン、ゴルゴ線など、ある程度の深さのしわに向いており、適度な弾力と持続性を兼ね備えています。

しっかりとしたタイプ(ボリューム形成)

頬や顎、こめかみなどフェイスラインの形成やリフトアップに用います。
高い支え力と持続性があります。

ヒアルロン酸注射の注意点

副作用

内出血、腫れ、痛み、赤み、かゆみ、しこり、違和感などが一時的に生じることがあります。
まれにアレルギー反応や血流障害による皮膚壊死、視力障害などの重篤な副作用が報告されています。

ダウンタイム

個人差はありますが、軽度の腫れや赤みが1〜3日ほど続くことがあります。メイクは当日から可能なことが多いですが、注射部位を強くこすらないようご注意ください。

禁忌

妊娠中・授乳中の方、注射部位に感染や炎症がある方、過去にヒアルロン酸注射で重度のアレルギーを起こした方、ヒアルロン酸に対する過敏症のある方には施術できません。

施術後の注意事項

施術日当日の激しい運動、サウナ、飲酒、入浴などは控えてください。
また、注射部位のマッサージや圧迫は数日間避けてください。

当院のヒアルロン酸注射の治療方針

当院では、自然で美しい仕上がりと低侵襲を最重視したヒアルロン酸注射を行っています。
施術に当たっては、VISIAなどの肌解析装置を用いて、患者さまのお悩みや顔全体のバランス、皮膚の厚み、たるみの程度などを総合的に分析いたします。
そのうえで、適切な製剤を選択し、注入部位・量・層を緻密に設計したカスタマイズ治療を提案します。
また、無理な注入による不自然な変化を避け、「足しすぎない」「やりすぎない」ナチュラルなエイジングケアを目指します。
必要に応じて、ボツリヌストキシン注射など他の治療と組み合わせた総合的なアプローチもご提案します。

ヒアルロン酸注射治療の流れ

1.カウンセリング・診察

お悩みやご希望をうかがい、医師が注入部位の状態を診察いたします。
必要に応じて肌解析機器(VISIA)を使用します。

2.治療プランのご提案

注入する部位、使用するヒアルロン酸製剤、必要な量、リスクなどを丁寧にご説明します。

3.施術(注入)

クレンジング・消毒後、細い針やカニューレを用いて丁寧に注入を行います。
必要に応じて局所麻酔や麻酔クリームを使用します。

4.施術後のチェックとご説明

注入部位を確認し、今後の注意点やアフターケアをご案内します。

5.ご帰宅・アフターケア

ダウンタイムは軽度で、すぐに日常生活に戻れますが、激しい運動やマッサージは控えてください。

料金について

新宿駅前IGA皮膚科クリニック 院長 伊賀 那津子

監修:

新宿駅前IGA皮膚科クリニック 院長 伊賀 那津子
日本皮膚科学会皮膚科専門医・医学博士
京都大学医学部卒業