たるみとは

年齢とともに気になってくる「たるみ」は、顔全体の印象を老けさせ、疲れて見せてしまう要因の一つです。
頬が下がってきた、フェイスラインがぼやけてきた、口元にマリオネットラインが出てきた…。
こうした変化に気づくと、鏡を見るのが億劫になる方も少なくありません。
また、若い世代でも、スマートフォンやパソコンの使用による姿勢の悪化で、たるみが早期に現れるケースも増えています。
たるみの進行はゆっくりであるため、「いつの間にか」気になってきたと感じる方が多いのも特徴です。

年齢とともに気になってくる「たるみ」は、顔全体の印象を老けさせ、疲れて見せてしまう要因の一つです。
たるみは皮膚・真皮の弾力低下だけでなく、皮下脂肪の減少や位置移動、骨格の萎縮、リガメント(支持靭帯)の緩み、表情筋の衰えなど、顔を構成する多層構造全体の変化によって生じます。
頬が下がってきた、フェイスラインがぼやけてきた、口元にマリオネットラインが出てきたなどの変化に気づくと、鏡を見るのが億劫になる方も少なくありません。
また、また、若い世代でも、不適切なセルフマッサージや強い摩擦による皮膚への過度な刺激により、たるみが早期に現れるケースも見られます。
たるみの進行はゆっくりであるため、「いつの間にか」気になってきたと感じる方が多いのも特徴です。

たるみの種類

たるみにはいくつかのタイプがあり、それぞれ原因や現れ方が異なります。
代表的な種類としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 頬のたるみ(中顔面のボリュームロスによる下垂)
  • 口元のたるみ(ほうれい線・マリオネットライン)
  • フェイスラインのたるみ(輪郭のゆるみ)
  • 目元のたるみ(上まぶた・下まぶたのゆるみ)

たるみの原因

たるみの原因は一つではなく、複数の要素が重なって生じます。
まず、年齢とともに皮膚のコラーゲンやエラスチンが減少・変性し、ハリを失って皮膚が下がってきます。
さらに、皮下脂肪の減少や移動、筋肉(表情筋)の衰え、骨格の萎縮も加わり、肌の土台そのものが弱くなっていくことで、たるみが生じるのです。
これらの変化は個人差が大きく、生活習慣や紫外線ダメージ、喫煙、睡眠の質なども影響します。
たるみの改善には、原因に応じたアプローチが必要です。

当院で行うたるみ治療

ヒアルロン酸注入

アラガン社ヒアルロン酸

ヒアルロン酸は、もともと体内にある保湿成分で、注入により失われたボリュームを補うことができます。
当院では、頬やフェイスライン、ほうれい線など、たるみによって凹凸が目立ってきた部位に適切に注入し、若々しく自然な輪郭を取り戻すことを目指します。
患者様一人ひとりの骨格やたるみの程度を見極め、必要な量・場所を調整するため、ナチュラルな仕上がりが得られます。

推奨施術回数

6〜12カ月ごとの継続治療

副作用

内出血、腫れ、軽い痛み、一時的なむくみ、塞栓、アレルギー反応

ダウンタイム

数日程度の軽度の腫れや赤み

禁忌

妊娠・授乳中の方、ヒアルロン酸にアレルギーのある方、重度の皮膚疾患がある部位への施術

ボツリヌストキシン注射

ボツリヌストキシン注射は、表情筋の過剰な動きを和らげることで、たるみの進行を予防し、引き締まった輪郭を作ることが期待できます。
特に、フェイスラインやあご下の広頚筋のゆるみ、口角下制筋などの筋肉の引き下げによるたるみに有効です。
表情を極端に制限することなく、自然なリフトアップが期待できます。

推奨施術回数

3〜4カ月ごとの継続治療

副作用

注射部位の赤み・腫れ、軽い頭痛、ごくまれに表情の違和感

ダウンタイム

ほぼなし(当日は激しい運動や飲酒を控えてください)

禁忌

妊娠・授乳中の方、神経筋疾患のある方、ボツリヌストキシンにアレルギーのある方

リジュラン ※未承認治療

リジュランS

サーモンDNA由来のポリヌクレオチドを真皮へ注入し、線維芽細胞を活性化。
コラーゲン・エラスチン産生を促進して肌の土台を強化し、たるみの根本改善を目指します。
血管新生と抗炎症作用で組織再生をサポートし、ハリと弾力のある若々しい肌へ導く次世代の肌再生治療です。

推奨回数

3~4週間ごとに3~4回

副作用

注入部の赤み、腫れ、内出血

ダウンタイム

数日で軽快

禁忌

魚アレルギー、妊娠中、皮膚炎症がある場合

当院のたるみの治療方針について

たるみの悩みは年齢や肌質、骨格、生活習慣によって実に多様です。
当院ではまずVISIA肌診断などを活用して、お顔全体のたるみの分布や肌の状態を的確に評価いたします。
その上で、たるみの種類や進行具合に応じて、ヒアルロン酸やボツリヌストキシン注射、プロファイロなどの治療法を単独、または組み合わせてご提案します。
自然な表情を保ちつつ、引き締まった若々しい印象を目指すことが私たちの治療方針です。
必要に応じて他のスキンケア治療との併用も行い、総合的なエイジングケアをご提供します。
当院では、クリニック施術に加えご自宅でのアフターケアとしてレチノール配合のスキンケア製品もご提案しています。
レチノールは表皮のターンオーバーを促進し、真皮のコラーゲン産生を高めて肌のハリを回復させるため、たるみ改善に役立ちます。
夜間に洗顔後の清潔な肌へ少量を塗布し、翌日は必ず紫外線対策を行ってください。
初回は週1~2回から始め、肌状態に合わせて使用頻度を調整することで、刺激を抑えながら安全に継続いただけます。

未承認医薬品等に関するご案内

・未承認医薬品であることの明示
本施術に使用する医薬品は、医薬品医療機器等法上、未承認医薬品です。

・入手経路等の明示
施術に用いる医薬品および機器は、当院医師の判断の元、国内輸入販売代理店を通じて個人輸入手続きを行ったものです。

・国内の承認医薬品等の有無の明示
同一の性能を有する国内承認医薬品・医療機器はありません。

・諸外国における安全性等に係る情報の明示
諸外国で重篤な安全性情報の報告はありません。

リジュランは、韓国食品医薬品局(MFDS)の承認を受けています。

EU加盟国の安全基準条件を満たすことを証明する「CEマーク」を取得しています。

新宿駅前IGA皮膚科クリニック 院長 伊賀 那津子

監修:

新宿駅前IGA皮膚科クリニック 院長 伊賀 那津子
日本皮膚科学会皮膚科専門医・医学博士
京都大学医学部卒業