ステラM22とは

ステラM22

ステラM22は、イスラエルのLumenis(ルミナス)社が製造する、多機能なIPL(Intense Pulsed
Light)治療機器です。
Lumenis社は医療レーザー・光治療分野で世界的に高いシェアと実績を持ち、日本国内でも厚生労働省の承認を得た信頼性の高い医療機器として広く使用されています。

特徴

このステラM22は、従来のフォトフェイシャル機器よりも光エネルギーの制御性が向上しており、肌状態や症状に合わせたきめ細やかな設定が可能です。
そのため、シミやそばかす、赤ら顔、毛細血管拡張症、ニキビ跡、毛穴の開き、肌質改善など、幅広い肌悩みに対応することが期待できます。
従来機のM22や他社製のIPL機器と比較して、ステラM22は照射スピードの高速化や光の安定性が向上しており、より少ない刺激で効果的な治療が期待できます。
また、ハンドピースの冷却機能が強化され、痛みや肌への負担が軽減されている点も大きな特徴です。

仕組み

仕組みとしては、波長の異なる光を選択的に照射し、ターゲットとなる色素(メラニン)や血管内のヘモグロビンに反応させることで、不要な色素や血管を熱変性させ、肌の再生を促します。
さらに、真皮層に熱刺激を与えることでコラーゲン産生が活性化し、肌のハリや弾力アップも期待できます。

ステラM22のフィルターについて

ステラM22は、複数種類のフィルターを交換することにより、波長を調整して、症状や肌質に合わせた光治療が可能となっています。
フィルターを使い分けることで、光の波長を変え、ターゲットとなる色素や血管に対して効率的にアプローチします。

主なフィルターと適応症状

IPL(ステラM22)によるフォトフェイシャルの波長
515nmフィルター

表皮の浅いシミやそばかすなど、メラニンが原因の色素トラブルに効果的。肌表面に近い部分へ光が届きやすい波長です。スポット照射でも使用します。

560nmフィルター

メラニン・ヘモグロビンの吸光度が高く、シミ・くすみ・色ムラの改善に適しています。

590nmフィルター

ヘモグロビンの吸光度が高く、赤ら顔や毛細血管拡張症など、血管病変に適しています。

615nmフィルター

赤ら顔の中でも深い血管や、ニキビ跡の赤み、色素沈着など真皮浅層にアプローチしていきます。

640nmフィルター

色素の濃い肌のシミ、肝斑併発部位のシミ、そばかすに使用します。

695nmフィルター

肌の奥深くまで届くため、肌質改善や小じわ・ハリの向上に有効です。

フィルター選択について

施術時には、改善したい症状の種類・深さ・色味に応じてフィルターを選びます。例えば、複数の肌悩みが混在している場合は、1回の施術で複数種類のフィルターを使い分けることも可能です。
また、肌の反応やダウンタイムの許容度に合わせて、波長の長いフィルターを選び、刺激を抑えながら効果を引き出すこともできます。

当院では、未承認のVascular filter(530~650nmと900~1200nmの波長)も取り扱いがございます。
590nm/615nmでの治療で効果が乏しいと医師が判断した場合に、患者さまのご同意を得て使用することがございます。

ステラM22のライトガイドについて

ライトガイドは、IPL光を肌へ届ける透明な照射窓で、形状とサイズにより照射効率と適応部位が変わる重要なパーツです。
当院では、部位や症状に合わせて3種類を使い分けます。

大サイズ(15mm×35mm程度)

  • 広範囲照射が可能
  • 顔全体、頬、額、首、デコルテに適応
  • 施術時間が短縮でき、ムラなく均一な照射が可能

中サイズ(8mm×15mm程度)

  • 中範囲・部分照射に対応
  • 両頬の部分照射、小範囲の色素沈着、手の甲に適応
  • 細部まで届きやすく出力の安定性が高い

小サイズ(6mm×6mm程度)

  • ピンポイント照射に最適
  • 小さなシミ、鼻周囲、目元付近の赤みや血管病変に適応
  • 周囲への不要な照射を避けられる

当院では、カウンセリングと肌診断機による解析結果をもとに、効果的と思われるフィルター、ライトガイドを選定します。
初回から高出力で照射するのではなく、肌の状態を見ながら段階的に調整し、満足度の高い仕上がりを目指します。

ステラM22の効果

ステラM22はこんなお悩みにおすすめです

  • シミ・そばかす
  • 肝斑(医師の判断により低出力で対応可能な場合あり)
  • 赤ら顔(毛細血管拡張症)
  • ニキビ跡の赤み
  • 毛穴の開き
  • 小じわ
  • 肌のくすみ・色ムラ
  • 全体的な肌質の改善

など

照射方法と症状への効果

フォトフェイシャルモード

広範囲のシミ・くすみ・色ムラを改善

血管病変モード

赤ら顔や毛細血管拡張症の改善

アクネモード

アクネ菌抑制と皮脂分泌コントロールによるニキビ改善

肌質改善モード

真皮層への熱刺激でコラーゲン生成を促進し、小じわやハリを改善

推奨回数・間隔・効果の経過

  • シミ・そばかす・くすみ改善:3〜4週間ごとに5〜10回前後
  • 赤ら顔・毛細血管拡張症:3〜4週間ごとに5〜10回
  • 肌質改善・小じわ改善:3〜4週間ごとに5〜10回

※施術直後からトーンアップや透明感を感じる方も多く、複数回の施術でより明確な改善が期待できます。

ステラM22の注意点

デメリット・副作用

  • 照射部位に赤み、ほてり感が生じる場合があります
  • 一時的なかさぶたや色素沈着が生じる場合があります
  • ごくまれに色素脱失や火傷のリスクがあります
  • 症状によっては複数回の施術が必要となる場合があります

ダウンタイム

  • 赤み:数時間〜翌日程度
  • かさぶた:シミ治療部位は1週間前後で自然に剥がれる
  • メイク:当日または翌日から可能(照射内容による)

禁忌

  • 妊娠中・授乳中の方
  • 光線過敏症の方
  • 日焼け直後や炎症を起こしている肌
  • 治療部位に感染症や重度の皮膚疾患がある方
  • ケロイド体質の方

ステラM22の仕様

項目 内容
製造 Lumenis社(イスラエル)
光源IPL(Intense Pulsed Light)
波長515〜1200nm(フィルター交換により選択可能)
冷却機能コンタクトクーリングシステム
国内承認有(薬事承認取得済)医療機器承認番号:30300BZX00035000
海外承認米国FDA承認
入手経路国内正規代理店を通じて入手しています。

ステラM22の施術の流れ

1.カウンセリング・診察

肌状態や症状を確認し、最適な照射設定を決定します(ご希望に応じ肌画像解析システムVISIAを使用することもあります)。
副作用や注意点も丁寧にご説明します。

2.洗顔

メイクや皮脂を落とし、清潔な状態にします。

3.ジェル塗布

光の浸透と肌保護のため、専用ジェルを塗布します。

4.照射

肌状態に合わせた出力とフィルターを用いて照射します。軽いパチッとした刺激や温かさを感じる程度です。

5.クーリング・保湿

冷却と保湿を行い、必要に応じて外用薬を塗布します。

6.施術後の説明

紫外線対策やスキンケアの注意点をご案内し、ご帰宅となります。

新宿駅前IGA皮膚科クリニック 院長 伊賀 那津子

監修:

新宿駅前IGA皮膚科クリニック 院長 伊賀 那津子
日本皮膚科学会皮膚科専門医・医学博士
京都大学医学部卒業